母からのはなむけレッスン
着物を着付けてもらう機会のある方は経験ありかもしれません。
着付師さんとの相性の良し悪し。
私も勉強のためにと何度か着付けをしていただいたことがありますが、気持ち良く(着心地良く)着せていただけたのは過去に2回。それ以外は「この襟合わせ好きじゃないな〜」とか「なんだか着心地が悪いな〜」とか気になってしまってその時間を十分に楽しめないわけです。自分好みではないというのはなかなかツライものです。
もし、お近くで相性の良い着付師さんとの出会いがあればそれは本当にラッキー☆
出会えない場合は・・出会うまで探し続けるか、、、
自装できるように頑張る!!という選択肢になりますでしょうか。
遡ること半年前、5月のことです。
ご子息の結婚式が11月にあり、留袖を自分で着て参列したい!!
と、和t ceteraの門を叩いてくださった方がおられます。
聞けば、以前に留袖を着付けてもらったのだけれど、着付師さんとの相性が良くなかったとのこと。まさに後者の選択肢を選ばれての一歩を踏み出されたのです。
もし私の母が、自分の結婚式のために練習を重ねて留袖で参列してくれるとしたら・・
想像しただけで心が喜んでしまいました。ご子息は幸せですね〜♪♪
お仕事で忙しい中、お休みの日を利用して夏の暑い日も頑張りました。
ご本人の固い意志と自主練の甲斐あって、めきめきと上達され、着物を纏う所作がどんどん美しくなり、幾度見惚れたことでしょう(いけませんね、先生・笑)。 お式前、最後のレッスンでは「着心地が違う」と呟かれておられ涙が出そうになりました(今だから申し上げます・笑)。
そして先日、無事お式を終えられました。
翌日に送っていただいたお写真の笑顔と着姿を拝見してワタクシ、安堵いたしました。
真面目なお人柄でご自身なりの反省点や学習点も写真には添えられていましたが、十二分にこれまでのレッスンと自主練の成果を果たされたと思いましたょ(拍手👏)
そして目標を叶えられた達成感があるとも記されていて・・なんと嬉しいお言葉!
大切な晴れの日を迎えるためのお手伝いをさせていただけたことに感謝いたします。
ご受講ありがとうございました!!
ご本人の承諾をいただきましたのでお写真をここに。
総刺繍の豪華な留袖、素敵です🌟 どうぞこれからは時折、着物を着てお出かけくださいませね♪
手が忘れないスパンで結構ですので^^♪♪(軽くプレッシャー・笑)
★和t ceteraでは通常レッスンの他にも、ご相談に応じて受講内容を組み立てて参ります。
受講日時についてもご自身のご都合に合わせてHPよりご予約いただけます。
きものライフをはじめたい!・・・ もっと自分らしくきものが着たい!・・・などなど
まずはお気軽にご相談くださいませ♪♪