

茶道具などなど
呈茶券付きの招待状を頂いたので行ってきました♪
写真を撮る間もないままお菓子とお茶を頂いたのでパンフレットの写真をば(笑)
こちらの展示会では様々な年代のものを展示しつつ、現在活躍されているの陶芸家さんの作られた茶器や陶器を販売していました。お茶を始めなければ「へー」で終わっていたのでしょうが、茶道具に触れることで新たな愉しみが増えました。
お道具の良し悪しがわかるほどの目は到底持ち合わせておらず心の感じるままに拝見させていただくだけではありますが、眼福の時間でありました〜♪
天目茶碗を乗せる天目台には蒔絵や螺鈿が施されているものもあると先生から聞いていたのですが、その実物を拝見できて「あっ!」と心の声。 実物を見ながらお稽古で使わせていただくお道具とリンクできたりするその瞬間が私はたまらなく大好きなのです。
いまできることを
熊本県を中心とした地震により被災された方々には心からお見舞い申しあげます。 今夜も熊本、大分で震度5強の揺れ。 twitterに流れ続ける地震速報やFacebookでシェアされる支援物資情報などを目にするたび 不安な夜を過ごされていることを思うと心が痛むばかりですが、 応援する側の私が塞いでいてはいけないのだと 今日になりやっとSNS上での発信を再開しました。 旭川の自衛隊員の方々も本日、九州へ向けて出発されたとのこと。
どうぞ現地で支援、復興に尽力されている皆様には安全に留意され ご活躍されることをお祈りいたします。 微力ではありますが私は自分なりにできることを果たしたく思います。


エイプリルフールの結婚報告
結婚式へ招かれ洋装で出席したのは過去2回、、??
他は全てきものでお祝いをさせていただいています。
流行り廃りもなければ多少の体型の変化にも対応するきものは便利であります。 そしてきものを纏う自分もHappyな気分になりながらも感謝されるという 優れものでもあります。
初めてきもので友人の結婚式に出席したときのこと。 「きもので来てくれたのか〜ありがとうな。」 友人のお父さんのこの言葉が これからは結婚式ヘきもので出席しよう!と決めたきっかけとなりました。 きもので出席することでお式自体の格を上げるともいわれますし 華を添えるという意味でも喜ばれます。 が、あのときの私に限ってはそのことを頭でわかっていながらも 単純に褒められた気がして嬉しかったというのが正直なところ。
恥ずかしながらの若く浅はかな思考回路です(笑) きものが喜ばれるという意味。 格上げや華といったことだけではなく、 友人のお父さんの「ありがとう」にはもうひとつの意味があったのではと 私自身も結婚という経験をしてふと思うところがありました。 結婚式は本人はもちろん、ご両