

秋ですね。。
夏、終わりました(遠い目)。 夏のブロブはまるっとございません。 夏を振り返ると言いましても、紅葉の進む今の旭川に浴衣姿は薄ら寒く。。 夏ネタはまた来年ということにいたします(反省)。 さて9月も後半。単の季節も間も無く終了。 草花の描かれた着物の絵柄は咲かない花や開花時期のズレからリアリティーがないため 季節の移ろいと共に・・という感覚で着物を着るのは少々難関ではありますが、 夏物→単→袷といった衣替えの感覚だけは旭川の気候は着物暦にピタリと合うなと 常々思っております。 私感バリバリでお話をさせていただきますが、 着物暦基準(春:3〜5月、夏:6〜8月、秋:9〜11月、冬:12〜2月)で旭川を見ると、冬が長いため(雪のある11〜3月)春と感じるのは残雪の中フキノトウが姿を現わす4月も半ば〜花が咲き出す5月。そして寒いけれど緑が増え始め、無理やり初夏かも・・と思い込む5月〜6月。
7〜8月こそ夏!!と思いますが、お盆を過ぎれば秋風&秋の空。 夏などは正味1ヶ月ぐらいのいわゆる「短い夏」であります。 そして秋、ここで挽回するかのごとく、 むしろ